• 活用ブログTOP
  • 新しくなった画像・ファイル挿入機能を使って3秒で画像を挿入する
hayase hayase

新しくなった画像・ファイル挿入機能を使って3秒で画像を挿入する

先日のニュースで、画像・ファイルの挿入をドラッグ&ドロップでできるようになったことをお知らせしました。

本日は新機能を使いこなすべく、色々な挿入方法をご紹介します!

本文入力欄に直接ドロップして3秒で画像を挿入する

まず、本文領域へファイルをドラッグで持っていくと、ファイルをドロップしてアップロードと表示されるので、そこでドロップするとアップロードされつつ画像挿入設定ページが表示されます。

そこで挿入ボタンを押すと、ドラッグからすぐに画像を挿入することができます!
※必要に応じて代替テキストなどを設定してください。

右側の横幅オリジナル画像にリンクする、配置に関しては、設定>投稿画像挿入の既定値で設定した状態が初期状態です。

画像挿入の既定値設定画面

これらの設定は画像挿入設定ページでも変更できますが、頻繁に使うであろうサイズ等を既定値として設定しておくことで、手順を減らしつつ画像サイズなどサイトで統一化できます。画像挿入の「既定の設定」は、設定>投稿から行ってください。

画像を挿入ボタンから画像挿入設定画面を開きそこにドロップ

文字装飾パレットにある「画像の挿入」ボタンを押して表示される画像挿入設定画面でも、ドロップしてファイルをアップロードできます。

カスタムフィールドにも直接ドロップ

ソーシャルにシェアするための画像を指定する際に、カスタムフィールドを利用する場合があります。

このカスタムフィールドに画像を挿入する場合もファイルをドロップしてアップロードすることができます!

画像の再編集も可能に!

画像挿入後に、やっぱりキャプションいれたい、画像の位置を中央にしたい、サイズをもうちょっと大きくしたい、と思った場合でも、挿入した画像を選択すると鉛筆の編集アイコンが表示されるので、そのアイコンをクリックすると再度画像の設定を変更できます。

ファイルならむしろ2秒でアップロード

ファイルをドロップ

画像ではないPDFなどのファイルであれば、設定画面も表示されないためドロップ後にすぐダウンロードリンクとして表示されます。

また、文字装飾パレットにある「ファイルの挿入」ボタンを押して表示される、ファイルの挿入ウィンドウにもドロップできます。

使いやすくなった新規の画像・ファイル挿入機能についてご紹介してきました。

ぜひ運用時に活用していただければと思います!