hayase hayase

MTDDC 2017で登壇した際の MovableType.net の資料を公開

プロダクトマネージャーの早瀬です。先日10月6日に弊社が主催のイベント MTDDC 2017 が行われました。 今回のメインは Movable Type 7(MT7)のお披露目ではありましたが、最後のセッションで私から 「あえて言わせてほしい! MT で作ろうと思っているサイトの7割は MovableType.net で作れるようになる!」 というタイトルでお話させていただきました。 


発表で使用した資料はこちらです。

資料の前半はサービスの説明を中心にしていますので、後半の方をピックアップしますと、、、

リリース間近のワークフロー機能

※2017年10月17日にワークフロー機能をリリースしました。

※ 画面は開発中のものです

来週10/17公開予定で、スタンダードプラン以上でワークフロー機能が使えるようになります。 あまりガチガチな仕組みにはせずにシンプルにしつつ柔軟性を持たせています。 公開を是非楽しみにしていただければと思います!

今後の展望

今後の展望としては大きなところは3つです。

MT7の概念の導入とUIの刷新

Movable Type 7 ではコンテンツタイプという概念が入り、よりCMSとして自由度が高くなりました。MovableType.net でもその概念を導入していくのとそれにあわせてユーザーインターフェースの刷新を予定しています。

Data APIの対応

API経由でデータのやりとりができData APIにも対応する予定です。スマートフォンアプリからデータ読み書きをするなど、色々な利用用途でお使いいただける予定です。

フォーム機能の大幅強化

現在のフォーム機能はメールで送るだけですが、データベース上にデータを保持するかなども選べるにようになり、さらにそれを利用した機能強化も予定しています。その他にも便利な機能改善を継続していきますので、今後とも MovableType.net をよろしくお願いいたします!