MTElseIf
MTIf ブロックタグで設定した条件式の値が false (偽) の場合、実行したい内容を囲むブロックタグ MTElse にさらに条件式を追加できるブロックタグです。
使い方
<MTIf name="userpic_type" eq="author">
    <!-- 変数 userpic_type に設定した値が author の場合に処理するテンプレート -->
<MTElseIf name="userpic_type" eq="commenter">
    <!-- 変数 userpic_type に設定した値が author ではないが commenter の場合に処理するテンプレート -->
<MTElse>
    <!-- 変数 userpic_type に設定した値が author でも commenter でもない場合に処理するテンプレート -->
</MTIf>
          
          モディファイア
- name="foo"
 - 
            
条件文の対象となる変数の名前 (MTSetVar ファンクションタグなどで設定した name モディファイアの値) を設定します。このモディファイアの値でどの値で条件分岐を行うかを決定します。このモディファイアは必須です。
(MovableType.net では、Movable Type のようにこの name モディファイアを省略することはできません) 
さらに条件を細かく設定できます。何も指定しない場合は、MTSetVar ファンクションタグに value モディファイアが設定されていて、その値が 0 ではない場合にのみ実行します。
- like="foo"
 - 
            
MTSetVar ファンクションタグに設定された変数、または MTSetVarBlock, MTSetVarTemplate ブロックタグの変数に foo が含まれる場合にのみ実行します。
like モディファイアでは perl 正規表現を利用できます。
 - eq="foo"
 - 
            
MTSetVar ファンクションタグに設定された変数、または MTSetVarBlock, MTSetVarTemplate ブロックタグの変数が foo と一致する場合にのみ実行します。
 - ne="foo"
 - 
            
MTSetVar ファンクションタグに設定された変数、または MTSetVarBlock, MTSetVarTemplate ブロックタグの変数が foo と一致しない場合にのみ実行します。
 - lt="foo"
 - 
            
MTSetVar ファンクションタグに設定された変数、または MTSetVarBlock, MTSetVarTemplate ブロックタグの変数が foo よりも小さい場合にのみ実行します。
 - gt="foo"
 - 
            
MTSetVar ファンクションタグに設定された変数、または MTSetVarBlock, MTSetVarTemplate ブロックタグの変数が foo よりも大きい場合にのみ実行します。
 - le="foo"
 - 
            
MTSetVar ファンクションタグに設定された変数、または MTSetVarBlock, MTSetVarTemplate ブロックタグの変数が foo 以下の場合にのみ実行します。
 - ge="foo"
 - 
            
MTSetVar ファンクションタグに設定された変数、または MTSetVarBlock, MTSetVarTemplate ブロックタグの変数が foo 以上の場合にのみ実行します。
 - tag="TagName"
 - 
            
指定したタグに値がある場合は true (真)。無い場合は false (偽) を返します。
 

