日付に関するテンプレートタグのモディファイアリファレンス
日付に関するテンプレートタグでは、以下のモディファイアを指定することができます。
format="format"
MovableType.net は標準的な strftime の形式の文字列を日付と時刻を表示するために使います。(実際にはstrftimeそれ自体を使っているわけではありません。) 日付タグに format モディファイアを指定すると、日時のフォーマットを指定できます。
<$MTDate format="%B %e, %Y %I:%M %p"$>
この例は、実際に使われている英語のデフォルトフォーマットで、次のように表示します。
September 20, 2001 11:44 PM
他にも、regex_replace を利用し以下のような表示が可能です。
<$MTDate  format="%Y/%m/%d" regex_replace="/\/0(\d)/g","/$1">
上記の例を利用すると、次のように表示します。
2025/9/20
なお、この内容では月と日付が1桁のときでも 0 を付与しないため、1桁のとき 0 を付与する表示としたい場合は "/\/0(\d)/g", の部分を削除してください。
format モディファイアで指定できる値は次のとおりです。
%Ex- 
年月日を和暦で表示します。(例: 令和元年05月07日)
 %EX- 
時分秒を「HH時MM分SS秒」の形式で表示します。(例: 10時07分49秒)
 %Ey- 
和暦の数字の部分を表示します。(例: 1)
 %EY- 
和暦の最初の年を「元年」で表示します。(例: 令和元年)
 %Ec- 
年月日 時分秒を和暦で表示します。(例: 令和元年05月07日 10時07分49秒)
 %Y- 
年を、4桁の数字で表示します。(例: 2002)
 %y- 
年を、2桁の数字で表示します。1桁の場合は、0が付加されます。(例: 09)
 %m- 
月を、2桁の数字で表示します。1桁の場合は、0が付加されます。(例: 09)
 %d- 
日付を、2桁の数字で表示します。1桁の場合は、0が付加されます。(例: 08)
 %e- 
日付を、2桁の数字で表示します。1桁の場合は、 (空白) が付加されます。(例: 8)
 %j- 
年初からの日を、3桁の数字で表示します。1桁、2桁の場合は、0が付加されます。(例: 078)
 %H- 
時刻を、24時間形式の2桁の数字で表示します。1桁の場合は、0が付加されます。(例: 08)
 %k- 
時刻を、24時間形式の2桁の数字で表示します。1桁の場合は、 (空白) が付加されます。(例: 8)
 %I- 
時刻を、12時間形式の2桁の数字で表示します。1桁の場合は、0が付加されます。(例: 08)
 %l- 
時刻を、12時間形式の2桁の数字で表示します。1桁の場合は、 (空白) が付加されます。(例: 8)
 %M- 
分を、2桁の数字で表示します。1桁の場合は、0が付加されます。(例: 09)
 %S- 
秒を、2桁の数字で表示します。1桁の場合は、0が付加されます。(例: 09)
 %p- 
午前か午後を表示します。AM、もしくはPMを表示します。
 %a- 
曜日を、省略形式で表示します。(例: Tue、火)
 %A- 
曜日を、完全形式で表示します。(例: Tuesday、火曜日)
 %w- 
曜日を、0 〜 6の数字で表示します。日曜日が0になります。
 %x- 
言語に合わせて、日付を表示します。ほとんどの言語では、%B %d, %Yと同じです。(例: September 06, 2002、2002年09月06日)
 %X- 
言語に合わせて、時刻を表示します。ほとんどの言語では、%I:%M %pと同じです。(例: 04:31 PM、16:31)
 
※ 月日両方が1桁の場合に0を付加しない形で表示するには以下のように記述します。(例:令和元年 5月 7日)
<mt:Date format="%Ex" regex_replace="/(年|月)0/g","$1 "/>
format_name="format_name"
あらかじめ定義された日付のフォーマットを指定します。
- format_name="iso8601"
 - 
日付を ISO 8610 フォーマットで表示します。(例: 2006-05-23T11:44:09+09:00)
 - format_name="rfc822"
 - 
日付を RFC822 フォーマットで表示します。(例: Mon, 23 May 2006 11:44:09 +0900)
 
language="XX"
日時書式について、各国語の代表的な書式を指定します。指定できる値は以下の通りです。
- language="cz"
 - 
チェコ語。(例: 23. Květen 2006 11:44)
 - language="dk"
 - 
デンマーク語。(例: 23.05.2006 11:44)
 - language="nl"
 - 
オランダ語。(例: 23 mei 2006 11:44)
 - language="en"
 - 
英語。(例: May 23, 2006 11:44 AM)
 - language="fr"
 - 
フランス語。(例: mai 23, 2006 11:44 AM)
 - language="de"
 - 
ドイツ語。(例: 23.05.06 11:44)
 - language="is"
 - 
アイスランド語。(例: 23.05.06 11:44)
 - language="ja"
 - 
日本語。(例: 2006年05月23日 11:44)
 - language="it"
 - 
イタリア語。(例: 23.05.06 11:44)
 - language="no"
 - 
ノルウェー語。(例: Mai 23, 2006 11:44 FM)
 - language="pl"
 - 
ポーランド語。(例: 23 maja 2006 11:44)
 - language="pt"
 - 
ポルトガル語。(例: maio 23, 2006 11:44 AM)
 - language="si"
 - 
スロベニア語。(例: 23.05.06 11:44)
 - language="es"
 - 
スペイン語。(例: Mayo 23, 2006 11:44 AM)
 - language="fi"
 - 
フィンランド語。(例: 23.05.06 11:44)
 - language="se"
 - 
スウェーデン語。(例: maj 23, 2006 11:44 FM)
 
繁體中文。(例: 2016/10/20 下午3:52:23)
ts="YYYYMMDDhhmmss"
値に指定した日付を利用して、任意のフォーマットで出力できます。設定する日付は YYYYMMDDhhmmss というフォーマットで記述します。
 ※ MTDate のみで動作します。
<$mt:Date ts="19690101120000" format="%Y-%m-%d"$>
utc="1"
出力する日付を協定世界時にします。

