安心・高速・サーバー不要の
SaaS型 本格CMS
ログイン
機能
導入事例
価格・購入
活用ブログ
マニュアル
お問い合わせ・FAQ
タグリスト
マニュアル
タグリスト
逆引き辞典
制作者向けポータル
A
B
C
D
E
F
G
H
I
L
M
P
R
S
T
U
V
W
検索
A
A一覧
MTArchiveCategory
ブログ記事一覧アーカイブにまとめられたブログ記事のうち、カテゴリ名を表示します。このMTタグは、MTArchiveList タグの中か、日付アーカイブの MTEntries タグの外側で利用できます。カテゴリアーカイブでカテゴリ名をヘッダーとして表示したいときに利用します。
MTArchiveCount
ブログ記事一覧アーカイブのブログ記事数を表示します。
MTArchiveDate
ブログ記事一覧アーカイブにまとめられたブログ記事のうち、最初のブログ記事の日付を表示します。このMTタグは、MTArchiveList タグの中か、日付アーカイブの MTEntries タグの外側で利用できます。日付をヘッダーとして表示したいときに利用します。
MTArchiveDateEnd
ブログ記事一覧アーカイブにまとめられたブログ記事のうち、最後のブログ記事の日付を表示します。このMTタグは、MTArchiveList タグの中か、日付アーカイブの MTEntries タグの外側で利用できます。
MTArchiveFile
アーカイブのファイル名を、拡張子つきで表示します。ブログ記事アーカイブ の中で使用した場合は、記事の出力ファイル名を表示します。ブログ記事一覧アーカイブ で使用した場合は、ブログ記事一覧アーカイブ の出力ファイル名が表示されます。
MTArchiveLabel
アーカイブの種類を Movable Type で設定した使用言語表示します。たとえば、使用言語に日本語を選択したブログで、月別アーカイブや MTArchiveList ブロックタグに archive_type="Monthly" モディファイアを設定したブロックの中では、月別 と表示します。 このMTタグは MTArchiveTypeLabel と同じ働きをします。
MTArchiveLink
ブログ記事一覧アーカイブの絶対 URL を表示します。ブログ記事一覧アーカイブへのリンクを作るときに使います。MTArchiveList ブロックの中か、アーカイブに関連したテンプレートで使用できます。表示する URL は、MTArchiveList ブロックの設定 (モディファイア) やテンプレートに準じます。たとえば、MTArchiveList ブロックに archive_type=Monthly と設定した場合ブロックの中では、月別アーカイブの URL を表示します。
MTArchiveList
アーカイブの一覧を表示するためのブロックタグです。モディファイア archive_type で、表示するアーカイブの種類を指定できます。archive_type を指定しないときは、優先するアーカイブの種類、もしくはそのときのアーカイブの種類を使います。
MTArchiveListFooter
MTArchives タグの中で、最後にだけ実行する条件タグです。
MTArchiveListHeader
MTArchives タグの中で、最初にだけ実行する条件タグです。
MTArchiveNext
現在のアーカイブの次のアーカイブの内容を表示するためのブロックタグです。MTArchiveNext の中では MTArchiveTitle タグは、次のアーカイブのタイトルを表示します。ブロックタグを閉じたら、現在のアーカイブについての表示に戻ります。 通常、同じ種類のアーカイブを表示します。週別アーカイブでは、次の週のアーカイブになります。変更するにはモディファイア archive_type で指定します。このMTタグは、日別アーカイブ、週別アーカイブ、月別アーカイブで利用できます。ブログ記事アーカイブでは、MTEntryNext ブロックタグを、ウェブページアーカイブでは、MTPageNext ブロックタグを、カテゴリーアーカイブでは MTCategoryNext も利用できます。
MTArchivePrevious
現在のアーカイブの前のアーカイブの内容を表示するためのブロックタグです。MTArchivePrevious の中では MTArchiveTitle タグは、前のアーカイブのタイトルを表示します。ブロックタグを閉じたら、現在のアーカイブについての表示に戻ります。 通常、同じ種類のアーカイブを表示します。週別アーカイブでは、前の週のアーカイブになります。変更するにはモディファイア archive_type で指定します。このMTタグは、日別アーカイブ、週別アーカイブ、月別アーカイブで利用できます。ブログ記事アーカイブでは、MTEntryPrevious タグを利用します。
MTArchives
アーカイブのためのブロックタグです。モディファイア archive_type を指定することで、アーカイブの種類を選択できます。
MTArchiveTitle
ブログ記事一覧アーカイブのタイトルを表示します。表示されるタイトルは、アーカイブの種類に依存します。たとえば、月別アーカイブや、MTArchiveList ブロックタグに archive_type=Monthly モディファイアを設定したブロックの中では、年月を表示します。
MTArchiveType
アーカイブの種類を表示します。たとえば、月別アーカイブや MTArchiveList ブロックタグに archive_type=Monthly モディファイアを設定したブロックの中では、Monthly と表示します。アーカイブの種類は以下のようになります。
MTArchiveTypeLabel
アーカイブの種類を MovableType.net で設定した使用言語表示します。たとえば、使用言語に日本語を選択したブログで、月別アーカイブや MTArchiveList ブロックタグに archive_type="Monthly" モディファイアを設定したブロックの中では、月別 と表示します。 このMTタグは MTArchiveLabel と同じ働きをします。
MTAssetAddedBy
アイテムを追加したユーザーの表示名を表示します。表示名の設定が無い場合は、ユーザー名を表示します。
MTAssetCount
ブログで管理しているアイテムの数を表示します。
MTAssetDateAdded
アイテムの追加日時を表示します。モディファイア format と language を指定して、日時の表示方法を変更できます。
MTAssetDescription
アイテムの概要を表示するファンクションタグです。
MTAssetFileExt
アイテムの拡張子を表示します (. ドットは付きません。)
MTAssetFileName
アイテムのファイル名を表示します。
MTAsset
id モディファイアで指定した単一のアイテムを表示する為のブロックタグです。 MTElse ブロックタグと組み合わせることで、条件を満たさない場合の実行内容も設定できます。
MTAssetID
アイテムの ID 番号を表示します。
MTAssetIsFirstInRow
MTAssets ブロックタグとあわせて使用し、画像の一覧を作成する際、MTAssets ブロックタグ に設定した assets_per_row モディファイアで設定した一行に表示する件数に応じてコンテナした内容を表示します。 MTAssetIsFirstInRow ブロックタグは、行頭にコンテナした内容を表示します。
MTAssetIsLastInRow
MTAssets ブロックタグとあわせて使用し、画像の一覧を作成する際、MTAssets ブロックタグ に設定した assets_per_row モディファイアで設定した一行に表示する件数に応じてコンテナした内容を表示します。 MTAssetIsLasrInRow ブロックタグは、行末にコンテナした内容を表示します。
MTAssetLabel
アイテムをアップロードする際に設定したラベルを表示します。
MTAssetLink
アイテムファイルへのリンクを表示します。new_window モディファイアを設定するとアイテムが新しいウィンドウで表示されるようになります。
MTAssetMimeType
アイテムの MIME Type を表示します。例えば HTML 文書であれば text/html と、jpg イメージであれば image/jpeg となります。
MTAssetProperty
property モディファイアに表示したいデータを設定し、アイテムの詳細データを表示します。
MTAssets
ブログのアイテム一覧のためのブロックタグです。モディファイアを指定することで、特定の条件にあてはまるアイテムだけを抜き出すことや、日付順で指定した数のアイテムを一覧することができます。
MTAssetsFooter
MTAssets ブロックタグの中で、最後にだけ実行する条件タグです。
MTAssetsHeader
MTAssets ブロックタグの中で、最初にだけ実行する条件タグです。
MTAssetThumbnailLink
アイテムの種類が画像 (image)のファイル、またはアイテムに登録されたPDFファイルのオリジナルファイルへのリンク付きのサムネイルを表示する XHTML タグを表示します。PDFファイルが複数ページの構成になっている場合に作成されるサムネイルは、PDFファイルの1ページ目が使用されます。※PDFファイルに「トリミングサイズ」または「仕上がりサイズ」など、「表示範囲」のサイズ指定がされている場合、正常にサムネイルが作成されないことがあります。 サイズを指定するモディファイアを併用して、サムネイルのサイズを指定することができます。サイズを指定しない場合は、オリジナルファイルと同サイズのサムネイルを生成して表示します。
MTAssetThumbnailURL
アイテムの種類が画像 (image)のファイル、またはアイテムに登録されたPDFファイルのサムネイルのURLを表示します。PDFファイルが複数ページの構成になっている場合に作成されるサムネイルは、PDFファイルの1ページ目が使用されます。※PDFファイルに「トリミングサイズ」または「仕上がりサイズ」など、「表示範囲」のサイズ指定がされている場合、正常にサムネイルが作成されないことがあります。 MTAssetThumbnailLink がサムネイルを表示する img 要素を表示するのに対し、MTAssetThumbnailURL はサムネイルの URL のみを表示します。
MTAssetType
アイテムの種類を表示します。 画像 (image) 音楽 (audio) 映像 (video) アイテム (asset)
MTAssetURL
アイテムのオリジナルファイルへの URL を表示します。
MTAuthenticationDeleteSessionURL
「パスワード認証」と「会員認証」でサインインしているウェブサイトからサインアウトするURLを生成します 。 ベーシック認証にはご利用いただけません。 ウェブサイト内の全ての「パスワード認証」と「会員認証」からサインアウトします。
MTAuthorDisplayName
ユーザーのプロフィール設定で入力した『表示する名前』の内容を表示します。
MTAuthorEmail
ユーザーのプロフィール設定で入力した『メールアドレス』の内容を表示します。
MTAuthorEntriesCount
ユーザーが公開しているブログ記事の数を表示します。MTAuthorEntryCountと同じ動作をします。システム全体の記事数ではなく、ウェブサイトやブログの記事数(マルチブログを考慮した上での記事数)が表示されます。
MTAuthorEntryCount
ユーザーが公開しているブログ記事の数を表示します。
MTAuthorHasEntry
Author のコンテキスト内で使用する条件分岐を行うブロックタグです。ユーザーが公開 (Publish) されたブログ記事を持っているかどうかを判別し、もし持っているときは true (真) となり、囲んだ内容を処理します。合わせて MTElse ブロックタグを使用できます。
MTAuthorHasPage
Author のコンテキスト内で使用する条件分岐を行うブロックタグです。ユーザーが公開 (Publish) されたウェブページを持っているかどうかを判別し、もし持っているときは true (真) となり、囲んだ内容を処理します。合わせて MTElse ブロックタグを使用できます。
MTAuthorID
ユーザーの ID 番号を表示します。
MTAuthorName
ユーザーのプロフィール設定で入力した『ユーザー名』の内容を表示します。
MTAuthors
ブログに登録されているユーザー一覧のためのブロックタグです。モディファイアを指定することで、特定の条件で並べたり、一覧するユーザーの数を限定できます。
MTAuthorURL
ユーザーのプロフィール設定で入力した『ウェブサイト URL』の内容を表示します。
MTAuthorUserpic
登録ユーザーのプロフィール画像を表示する為の img 要素を表示します。出力のサンプルは以下のようになります。 (Movable Typeでは環境変数で指定できますが、MovableType.net では、width と height は 100px 固定となります。) img src=ユーザーの画像のURL(オリジナルの画像のURL) width=100 height=100 /
MTAuthorUserpicURL
ブログ記事作成ユーザーのプロフィール画像 URL を表示します。movabletype.net ドメインで配信されるものについては URL は https で表示されます。
まずは
無料トライアル
もっと詳しく
資料ダウンロード
デモや評価利用は
制作者向け評価ライセンス
導入コンサルティングのご案内
ベーステーマを一覧する
テーマギャラリー
テンプレートカスタマイズに役立つ
制作者向けポータル
機能
特長
機能
機能一覧
比較表
導入事例
価格・購入
プラン
購入までの流れ
活用ブログ
マニュアル
マニュアル
タグリスト
逆引き辞典
制作者向けポータル
お問い合わせ・FAQ